2013年04月08日
FamilyTree Easter Month

4月はFamily Tree Month として
教室の飾り付けやレッスンでもEasterのGameをしたり
みんなでイースターのお祭りを楽しみたいと思います
そこで、イースターに関するみんなからの質問にお答えします
Q1 Easterってなに?
イースターとはイエス キリストが死後3日目に甦った「復活」を祝う日のことです
Q2 Eaterの日程ってどうやって決まるの?
イースターの日程は毎年違っています
(今年は3/31でした!)
①まず 春分の日の後の最初の満月を探します
②その満月の後の最初の日曜日が「イースター(復活祭)」になります
Q3 Easter Eggってなに?
「イースター エッグ」とは殻に彩色したゆで卵、
あるいは、チョコレートで作った卵のこと
春の訪れを喜び合う気持ちを込めて
この「イースター エッグ」ををお互いに贈ります
その昔、イースターの9週間前は野鳥の卵を食べるのを禁止されていて
禁が解かれると一斉に野に出て野鳥の卵探しをし
それを割って食べたそうです
この習慣が「イースター エッグ」の始まりです
卵は新しい命の象徴
卵はまさに「イースター」のシンボルです
Q4 Easter Bunnyってなに?
イースター エッグの生みの親「イースター バニー」
うさぎが卵を持ってくるという言い伝えから
イースター バニーもイースターには欠かせません
イースターは新たな命の誕生をお祝いするもの
多産のうさぎはピッタリなんですね!
生徒さんはFamilyTreeに何匹イースター バニーがいるか探して見てね
ann
Posted by Ann at 19:29│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。